2024/08/13

2024年ひまひま鉄道日帰り旅③

 5月 富弘美術館へ行ってきた


 4月に亡くなった星野富弘さんの美術館を見に、浅草から東武電車に乗って行ってきました(写真の神谷バーには立ち寄っていません)。


 東武とわたらせ渓谷鐡道を乗り継いで、やってきたのは神戸駅(神戸と書いてごうどと読みます)。




 駅前からコミュニティバスに乗って、富弘美術館に到着。市民の日(だったかな?)とのことで、入場無料でした。以前来た時は混んでいてゆっくり見られなかった覚えがありますが(団体客が来てたのかな)、この日は比較的空いていて良かったです。



 神戸駅に戻ってきました。ここには、東武のDRC(デラックスロマンスカー)を再利用した列車のレストランがあります。ここで遅めの食事(食べたものは撮り忘れました…)。



 再びわたらせ渓谷鐡道に乗って、通洞駅で下車。足尾銅山がある町で、以前来た時はボランティアの方にマンツーマンで案内していただいた。申し訳無いやら、有難いやら。いや、とても良かったです。(→その時の日記はこちら「足尾まで行った男」
 今回は観光は無しで、駅前から市営バスに乗って日光へ向かいます。


 日光市内は例によって渋滞で、予約したスペーシアX(鬼怒川温泉始発で、下今市で乗り換え)に乗れないのではないかと焦りましたが、なんとか間に合った。車内のカフェで「ニッコーラ」なるものを注文(これも写真無しですみません)。一度はこのコックピットラウンジにも乗ってみたいけど、おいそれと予約は取れないよな…。


 おまけ。下今市駅のSL展示館内にあった、デラックスロマンスカーのポスター。たぶん登場当時(1960年)のものでしょうか。なんともレトロ。当時としては、ほんとにデラックスだったんだろうなあ。