上野から特急に乗って、群馬へ行ってきました。草津方面へ向かう特急なのですが、自分が乗ったのは高崎まで。5両と短い編成ながら、車内にはだいぶ余裕がありました。
前の席に座った女性2人組の外国人客、どうも特急券を買っていないらしく車掌さんが四苦八苦していた。最近の特急は多くが全車指定席ですが、インバウンド客が多い観光地向け特急は(踊り子号然り)、自由席があったほうがいいのではないか…と思ってしまう。
高崎からは普通列車で水上まで。しかしはあーあついあつい。群馬の暑さを舐めてはいけない(…と思ったが、この日は神奈川県の海老名で38.9℃を観測、日本全国どこでも暑いのであった)。
普通列車の車内は、大学生ぐらいの若者が多い。みんな荷物が少なくて軽装なので、高崎近辺の学生さんかな…と思ったけど、ほとんどが終点の水上まで乗っていた。どこに行くんだろう??
近くにある、廃校になった小学校を使ったとかいう宿(うろ覚え)に泊まり、翌日、ダム周辺を散策したのです。しかし、とにかくダムがでかい。ダムに沿って作られた遊歩道(階段)を下っているうちに、帰りのバスが行ってしまった。
次のバスまで2時間以上あるけど、付近に時間をつぶす場所も無い(ダムの上には休憩所があったけど、再度上り下りする気力も無い)。次のバスに追いつかれるまで、行ける所まで歩いて行ってみよう…としたのが間違いで、疲れてへろへろになって帰ってきた…そんなことを思い出した。
温泉に自由に入れて、食事も美味しくて、部屋も清潔でとても良かった。ただ、とにかく暑かった。部屋にエアコンは付いておらず、窓を開けて寝ようとしたけど、羽アリみたいな虫がすき間からどんどん入ってきてしまう。仕方が無いので、窓を閉めて扇風機回しっぱなしにしてなんとか眠りについたのでした。
たぶん、本来は夜になればエアコン無しでも涼しいのでしょう。しかし、北海道ですら暑いという近年の異常気象ではそれも望めない。日本全国から、避暑地なんてものは無くなってしまうのかも知れないな…。
過ごしやすい季節に、また再訪したいです(スキーは滑れないのでパス)。
暑い暑いと文句ばかり書いてしまったので、気持ちを涼しくするために、6年前の8月に、同じく群馬のガラス工場に来た時の写真を載せます。涼やかなガラス玉。
しかし、やっぱりこの日も暑かった。暑い中、炎を前にして作業するガラス職人さんたちの姿が印象に残っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿